アスペルガー症候群の人はどもりが多いって本当?解決策を伝授する

2019年12月14日

スポンサーリンク

ども慶太です!

 

このブログももうじき70記事に届きそうな勢いです。

そんな私はアスペルガー症候群だったりします。

 

ただ、自分ではそこまで酷くないと思ってます。←思っているだけで、本当は酷いかも知れませんが気にしてません。

 

これも一つの才能です

 

会話の中に出るどもりで一時期話す事も嫌になる程、落ち込んでいた時期があります。

私なりの解決策がありますので、お伝えしていこうと思います。

 

[temp id=4]

アスペルガー症候群の人はどもりが多いって本当?解決策を伝授する

スポンサーリンク

そもそも【どもり】って何

【どもり】とは吃音症と言われ、会話の初めになかなか言葉が出てこなかったり、スムーズに話せないとか。会話の途中で無音状態が若干続くような人を指します。

 

小さい子供が話し始めに言葉に詰まるような感じと言えば伝わるでしょうか?

 

それが大人になってもずっと続いてます。

症状は人によってかなり差があるようで、強く出る人と、そこまで出ない人もいるようです。

 

私の場合には以前はかなり強く出ていて、言葉の初めが

例えば(こ、こ、これから)みたいな感じで、普通の人ならスムーズに出る言葉も始めからつっかえてしまうような話し方を指します。

 

[ad]

 

大人になって初めて気づかされた

学生の頃には仲良くしてた友達などもいたのですが、どもりについて指摘された事は一度もありませんでした。もちろん、親や、兄弟にも言われた事はないくらい普通だと思ってます。

 

仕事で接客業をしていた時に、販売プロコンクールというのがありまして、20人くらいの前で接客を審査員の前でする機会があったのですが、他の人で【どもり】が激しく、私は同期にあの人の話し方変わっているね?

 

なんて話してたら、慶太も一緒だよ?

って言われ

 

ってなったのを今でも覚えてます。

自分の中では普通に話せているつもりでしたが、実際にはかなり【どもり】があったようで、接客業でしたし致命的でした。

 

それからは話すのが怖くなり、よくよく気をつけていると自分でもわかるくらいどもりが出てました。お客様と話すのが次第に怖くなり、接客業を辞めようと本気で思っていた事もあるくらいに考えてしまってました。

 

[ad]

緊張すると【どもり】が出やすい

私の場合ですが、緊張すると【どもり】が出やすいような気がします。

それと、自信のない事を話す時にもどもりが現れます。

 

普段話していてもどもりは出るのですが、それがはっきりわかる位に出るのは上記の時です。

 

本当に接客業をしていたのが、不思議なくらいです。

お客様と初めて話すので、多少は緊張しますし、知らない事も聞かれるので、多少は知らなくても知っているように話さないといけない事もあります。

 

そんな時に【どもり】が出るなんて。。。よく商品売れてたよね。

今も営業職をしてますが、どもりについては自分が一番よく理解しているので、最近では特になんとも思わなくなってきました。

というよりも自分なりの解決方法がありますので、伝授します。

[ad]

 

話すよりも話してもらう。

自分から話すと【どもり】が出て会話がスムーズにいかない事がよくあります。

それなら相手に話してもらおう作戦です!!

 

と言っても初めは難しいと思いますが、コツがあります。

ある程度の事を質問し、リアクションを大きく取る事です。

 

お客様が知識豊富そうな場合には、勉強になります!!と言って、たくさん気持ちよく話して貰えればコミュニケーションもとれるし、販売で大事な悩みを聞き出して、最後に自分の口から提案し商品を販売する。

 

そうすれば【どもり】があまり強く出ないでも販売できます。人によって症状の大きさが違うと思いますので、一概には言えませんがそうする事によってうまく会話のキャッチボールを行う事が出来ると思います。

 

[ad]

 

どもりの症状にはアスペルガー症候群が多いらしい。

この事を調べている時にどもりにはアスペルガー症候群が多いみたい。

私もアスペルガー症候群です。

 

どもりを指摘された時には診断は受けてませんでしたが、その3年後にちょっとした事があって、心療内科を受診した際に伝えられたので、どもりの方は何らかの精神疾患があるのかも知れません。

 

人の気持ちを理解するのが苦手で、どもりがあるって。。。

今聞いても人前での仕事をするのが本当に苦手なような感じですが、今では上記のような感じで、リアクションを大きくとって、相手に話してもらう事で問題は解決できてます。

 

自分が苦手だと思ったり、出来ないって思う事は本当に多いけど、出来ないって決めてるのはいつも自分の心です。

自分自身が出来ると思ってれば大抵の事はできます。くらいの気持ちでいつもいると気持ちが楽になるので、自信をもって話せるようになり、【どもり】が出にくくなってます。

 

さあ!どもりにも負けずに今日も借金返済だ!

[temp id=2]

[temp id=3]