ども慶太です。
私慶太はアスペルガー症候群です。
それもこの一年で知りました。
まだまだ自分の病気について全然わからない事ばかりですが、誰かの役に立てればと思い公開しますが、私は不登校でした。
更なる引きこもり。
[temp id=4]
[ad]
中学校生活。引きこもりへ。

私は中学校にほとんど行ってません。
2年半学校に行かず、家で引きこもってました。
今思うと、その時に兆候があったので、心療内科を受診するべきでした。
当時の私は頑なに受診を断り、家で引きこもる日々。何も楽しくもなかった2年半でした。
人生で大事な10代の2年半を捨ててしまいました。
なぜ中学校に行かなくなったのかは、よく覚えています。
特にいじめられてません。友達も多い方だったと思います。
強いてゆうならピストルのトリガーを引いてしまったとゆうべきか。
中学1年の夏休みまでは普通に行ってました。その夏休み中も部活を頑張り、毎日一生懸命に頑張ってました。
当時の私は休みが欲しかったのだと思います。
学校に行って、部活に、塾に。
もうね、いっぱいいっぱいでした。
アスペルガーだとわかった今ならわかりますが、自分の時間が欲しかったのだと思います。
夏休みも、全く休みがなく休みが明けた2学期の二日目に体重測定が嫌で、それきっかけでそれから卒業まで学校に行ってません。
えっそれだけの事で?って思うかも知れませんが、それが私の中のトリガーだったのです。きっかけは何でも良かったのだと思います。
特に太っていた訳ではありませんが、いつも身長よりも少し重いようで周りの人に、俺より低いのに体重あるんだね?と言われるのが、小学生の頃から本当に嫌でした。
いじめられてません。その日だけ休めば良かったのですが、親に行きたくないって行ったら深刻そうな顔でなんで?
と言われたから、ちょっと疲れた。
という答えを返したと思う。
今この会話を聞いたらやっぱり学校にかなり行きたくない子供だよね。
実際にはそんな事はないけど、なんとなく休んで、1週間したらもう学校には行けなくなった。
先生も自宅まで来て、更に行けなくなった。
[ad]
環境が自分をダメにした

最初のはきっかけに過ぎませんが、いずれ不登校にはなっていたと思う。
ただ、事を大きくしてしまったのは、自分。
本当は一日休むだけで良かったのに、うまく伝えれなくてこんなに長引いて、人生を変えてしまった。
本当に両親には悪い事をしてしまったと思ってます。
15歳の年にこのままではいけない!と強く思い、高校だけは行きたい!なんてワガママを両親に伝えて、それからというものの毎日勉強を頑張り、どうにか高校に入学できました。
中学校の時とは違い、学校は毎日楽しかった。毎日代わり映えのない生活から一転して毎日違う生活。
本当に本当に楽しかった。何度もこの世から消えたいと思っていたあの時の自分はどこに行ったんだ?なんて思うくらい、毎日が輝いていた。
アルバイトも頑張ったし、生まれて初めての彼女も出来た。世の中がこんなにも楽しい事と教えてくれ高校生活には本当に感謝です。
中学校生活ももう少しだけ、我慢していたら。。。塾を辞めたい、部活を辞めたい。
気軽に言える環境だったらと思うと悔しくなります。自分が病気があって言いにくい性格だったのかも知れませんが、学校の先生や、両親がもう少し早く気づいてくれも良かったよね。
なんて人のせいにしてしまう自分がいます。
だけど、私は両親に感謝してます。
中学校に行かない私に対して、何も言わなかったです。好きにしたら?くらいでした。
世の中失敗する事はたくさんあると思います。その中で親が子供に対して一番いい事ってどんな事でしょうか?
私はこの時に両親に教わりました。
失敗しても仕方ない。その後にどうするかが一番大事なんだ。
親は子供攻める事はないよ。一生味方だよ。
私たちが出来る事は、あなたがまた活躍できる場面を作る事。それが親の務めです。
この言葉に本当に救われました。なので、今不登校の子供がいる両親や、学校の先生は子供の事を攻めるではなく、活躍できる場面を、環境を作ってあげたり、自分から動き出すのを待っていてください。
無理に背中を押すのではなく、ゆっくりと、そっと手を添えるくらいにしてください。
そうすれば自分から動き出す子供もいると思います。
自分がそれまで育てた子供の力を信じて待ちましょう。
環境でダメにもなるし、よくもなるのが人間だと思います。
お互いに無理をせずにゆっくりと問題を解決できたらいいですね。
そして、私からのアドバイスですが、心療内科を受診しておくと、将来障害年金を貰えるかも知れません。最初の初診日が大事になりますので、キチンと記録しておく事が大切です。
子供だって嫌なことがあればタマには病んでしまう事もあるでしょう。その時に叱るのではなく、話をゆっくりと聞いてあげて、絡まった紐を両親がどんなに時間がかかっても解いてあげましょうね。
日々勉強の毎日です。
[ad]
現在の私

引きこもり生活から15年経過し、現在は30代で子供に、妻もいます。
それにマイホームまであります。
高校卒業後には、専門学校に進み。
上場一部の会社にも就職してます。中学校に行かないくらいどうって事ないです。
現在は転職を繰り返し、年収も500万は超えています。多くは無いけど、少なくもないって感じ。
世間では楽だと思われる引きこもり。全然楽じゃありません。本当に毎日自分との戦い、自分と自問自答。
その時の経験があるので、成長スピードは人一倍だと思います。
時間を大切にします。
ちょっとまた失敗して借金はありますが、あの時の暗い部屋で一人で悩んでいる時に比べればなんともありません。
よく借金をして犯罪者のように扱われますが、一人でいる時にはこんな感情もなかったです。何があるのかわからない毎日、確かに嫌になる日もあるけど、その時にいつも思い出す引きこもりの日々。
さあ今日が一番若い日です。
また明日から気持ちを新たに頑張って行きましょう!!
[temp id=2]
[temp id=3]