ども慶太です。
最近500万、借金返済、慶太で検索をかけるとようやく1ページ目に引っかかるようになりました。
なかなか嬉しいですね!
最近は検索から徐々にアクセスが増えてきてますが、まだまだ副業と呼ぶには程遠い金額です。
今回は子供ネタですが、子供が本を読まない。
これを改善した方法ですが、親も本を読む。
これ一択だと思います。
[ad]
なぜ子供が本を読まないのか。

子供が本を読まない理由ですが、面白くない。
youtubeの方が面白い。なんて声も聞こえて来そうですが、恐らく違います。
私も元々本は嫌いでした。借金をしてからお金について勉強したり、自分の病気のことを調べたり、人には聞けないことを調べるようになってから、本を手に取るようになりました。
勉強していないと、搾取される事に気づいてしまったので、それからというものの読書が習慣になってます。
こんなに勉強が為になるなら、子供にも将来の何かに役に立つかもと思い、一緒に絵本を買って、夜に寝る前に読んで聞かせてましたが興味を示さない。
子供は4歳になる年ですが、夜、昼、朝時間を変えても全くダメ。本当に興味を持たない。
すぐに飽きてしまうのか、途中で逃げ出してしまいます。
それなのに、タブレットは自分から持って来てyoutubeや、動画を一生懸命に見てます。
この違いは何??
これって親がスマホを日常的にいじっているからだと思う。
私の家は二人揃ってスマホ中毒みたいな所があります。
そんな環境の中で育った私の子は、言わば電子機器のサラブレット。
スマホや、タブレットが嫌いな訳がありません。
将来パソコンが使えないと困るので、タブレットで動画を見るのをそこまで悪い事だと思ってません。自分で時間も守れるようになったり、自分からタブレットを私に返したりも出来るようになりました。
これって親がスマホを弄るのを、本に変えたら子供も変わるはず。
と思って実践して1ヶ月過ぎた頃には、自分から絵本を持って来て、これ読んで??
なんて理想的な会話になるようになりました。
子供の教育論は人それぞれだと思いますが、なんでも環境が一番大事だと思います。
[ad]
自分で選べるようにする。

子供にも自分で物事を決めるように育ててます。
親が全部決めるのは良くない。
本を選ぶ時も、一緒に買いに行って、自分で選ばせて、レジに一緒に並んで、お金を店員さんに自分で渡す。
そして、家に帰って本棚には子供用のを作ってあるので、そこに並べて自分でそこから持ってくるのを気長に待つ。
親が持って来て今日どれにしようか?と声を掛けるよりも、自分で全部意識を決定させているので、持って来た時は本当に最後まで聞いてます。
途中で飽きるというよりも、目の色を輝かせて読んでいるのを聞いてます。
ただ本を読むよりも、本当に効果的になっているような気がします。
大人でもそうですが、やって満足する人が多い世の中。
やっている時の経過と結果。
両方を求める事って本当に大事。

ボードブック はらぺこあおむし (偕成社・ボードブック) [ エリック・カール ]

しろくまのパンツ [ tupera tupera ]
しろくまのパンツ本当に好きだなーーーー。
子供からの会話が増えた
子供も本が習慣化してからですが、子供からの会話が増えて来ました。
今まででしたら、大人が話しかけてからの会話。
割と受け身でしたが、最近では子供から会話を振ってくるようになった気がします。
気のせいや、たまたまかも知れませんが、明らかに本を読むようになってから会話の能力も上がってます。
本は文字なのに、ここまで変化をもたらすって不思議だね。
私も小さい頃から本を読む人ならこんなに借金もなかっただろうに。。。
けど、自分が失敗したレールは子供には歩かせたらいけないよね。
子供にはそれを気づかれないように、習慣化させる。
見えないようで見ている。こんな感じでいつも一緒に入れたらいいね。
[ad]
何故か妻も本を読むようになった。
私が本を習慣化して、子供がと一緒に本を読んでいると何故か妻も本を読むようになりました。
本なんて大っ嫌いなんて感じの妻ですが、二人が読んでいると近寄って来て私の本を読んでいたりします。
これって絶対に環境で人が変わったと思える出来事だと思う。
人は何でも環境のせいにしたがりますが、いい環境を保てればいい方に向かっていくと思う。
最近はそれが実感できる毎日を過ごしています。
さあ今月は返済が厳しかったので、来月に向けて借金を減らす努力をします。
[temp id=2]