ども慶太です。
先日からSNS特にツイッターを意識して色々と検証してます。
中でも多いのが相互フォローや、企画もの。
あれは意味あるのかを検証しましたが、特に意味ないと感じました。
このブログとセットにしているツイッターでは検証はできないので、他のアカウントを使ってます。
いつものアカウントはこちらです。
[temp id=5]
[temp id=4]
そもそも相互フォローとは?

簡単に伝えると、お互いのフォローをし合うことです。
例えば、
Twitter始めました!
【お願い】
フォロー
このツイートをRT
【お礼】
フォロバ
固定ツイートをRT
よくあるこんな雛形のやつです。
私も他のアカウントでやってましたが、500フォローに500フォロワーぐらいになりましたが、ツイートをしても無反応。
❤️マークのいいね!もほとんどつかない!
数だけのフォロワーってこの事を呼ぶんだろうね。
次第にツイートしても反応があまりにもないので挫折。むしろ無意味なのを実感しました。
それからそのアカウント途中から釣りのアカウントに変更したのですが、プロフィール画像に釣り画像。
プロフィール文も釣り系を載せていたら、勝手にフォロワーが増えてツイートしても反応してくれるように感じになりました。
企画もので稼ぐよりも、同じジャンルのが仲間ができる感覚になるので無理して企画をやる必要はない。
時間の無駄。
SNSの目的は?

あとはSNSの目的によるとも思う。
私の場合には、いろいろな情報を同じ分野の人と触れられたらいいなと思い始めてます。
それとブログ収益を最大化を図る事。
これが目的が違う場合。
数だけでもいいのかもしれません。数だけで満足するとか。
このブログは正直収益も上がればいいなと思ってますが、期待はしてません。
他にもブログを運営してますが、そちらのブログの方はフォローしている10倍のフォロワーがいます。
本当に勝手に増えている状態です。
相手の事を考えて、相手にとって価値観のある情報を無料で公開する。
これが勝手に増える理論だと思います。
そして、そのアカウントでブログを公開した事をツイートすると勝手にリツイートされて少しだけ拡散される。。。事もある。笑
本当のファンを増やす事に注力する

よくアスペルガーで検索をかけます。
そして同じような人にコメントをしたり、❤️を押したりします。
そうすると絡んでくれる人が増えるので、自分の楽しみにもなりますし色々な情報に触れる事もできるようになります。
最近は借金返済や、ギャンブル依存症の方と触れ合いたいと思ってますので、積極的に絡んでます。
皆が頑張っているので、自分も頑張らないと!!
なんて風に意欲が湧いてきてます。
ファンが出来るとSEOにも効果的。

ファンでもブックマークやお気に入りに登録していない人も多いと思います。
ツイッターでブログを更新して、お知らせが届いたら、リンクに飛ぶ。
それよりも名前検索される方が良かったりしますよね??
例えばこのブログでしたら、
【アスペルガー 慶太】
【借金返済 慶太】
名前指名で来る方がSEO上では効果的。
ブログでの滞在時間や、回遊も多くなりがちなのでページビューが増えてくる。
その方がよっぽどいい。
けど、これが数だけのフォロワーだったらそうはいかない。
そもそもアスペルガーの病気がある時点できっと触れて来ないだろう?
マイナスから入ってしまいます。
それが逆に同じ病気と人や、ブログをやっている人。
借金返済に苦しんでいる人ならもしかしたら、私の情報に触れたい人もいるかも知れないし、私も借金返済が早く終わるようなら。。。との思い出色々な情報に触れたいとも思ってます。
バズるためには?
バズる為には初めの誰かに届けなくてはいけませんが、心に響く相手に届けないといけない。
やっぱりそれは共感を生むこと。
いつも企画ばかりをやっている人には響かないし。
文章が埋もれてしまう。
これはどうしても仕方がない。
なので、バズる確率は本当に低い。
私は多くの数友より一人のファンを大事にした方がきっと伸びる。
キングコングの西野さんも、これからの時代は企業が個人に情報を伝えるのではなく。
個人が個人にきっちりと情報を伝えることが大事と話してました。
世の中の時代に取り残されないように、きっちりと時代の波に乗らないとすぐに溺れてしまいますね。
そんな時代を乗り越えるには、広く浅くよりも与沢さんのように一点集中型の
【ぶち抜く力】
も必要だと思います。
[temp id=2]
[temp id=3]