ギャンブル依存症の人がスリップした時に一番注意した方がいい事

スポンサーリンク

ども慶太です。

[temp id=5]

今日はギャンブル系の記事を公開していきます。

 

私もギャンブル依存症だったと思います。現在もそうだと思いますが、何度となくスリップを経験して、お金を借りられる所の限界を何度も突破しています。

 

いつもスリップした時は手元のお金や、口座残高が0になりますので、その前に注意した方がいい事。

 

それは、冷静になってお金を取り戻そうとしない事

 

これさえ気をつけると人生から退場しないで済みます。

 

[ad]

スポンサーリンク

スリップしたら?

ギャンブル依存症を患っている人ならわかると思いますが、スリップは何度も経験してやがて辞められるようになります。

 

その際に、かなり深手を負うまでやってしまうと立ち直るのにも時間がかかります。

 

スリップの中にも、前回よりも進歩している事を見つける事が大事。

 

例えば、使うお金が減った。

楽しくなかった。

スリップした事を誰かに相談できた。

 

誰もが通る道です。一歩一歩登っていきましょう。

[ad]

一番やってはいけない事。

スリップした時に、負けた金額を取り返そうとする行為。

 

人は誰でもお金を失うと正常ではいられなくなります。それもギャンブル依存症の方だったら尚その傾向は強いです。

 

そんな人がお金を取り返そうとすると、再度お金を突っ込んでしまい、なかなか立ち直れない程の金額的なダメージを負ってしまいます。

 

更に、そんな冷静さを欠いた賭け事では普段よりも成功する確率もグッと下がるので、深追いせず勉強代だと思って、潔く諦める事。

 

 

私はかなり深追いしてしまう性格でしたので、そんなスイッチが入ってしまったら、手元のお金は全部投資信託を購入して、すぐに引き出せないようにして対処してました。

 

スリップしそうな時には

手元の現金を全て無くす事が優先です。

例えば、現金を口座に移す。

口座から、投資信託へ移行しておく。

 

スリップしそうな時になるべく面倒くさくして置く事が大事です。

手元にすぐに使えるお金があると、人間はどうしても弱い生き物なので、すぐに出来る環境だとスリップしやすいです。

 

私の場合はスリップする時にもちゃんとお金の計算をして、この位なら大丈夫だと勝手にボーダーラインを作って、スリップしてました。

 

そして、ギャンブルに負けて取り返そうとして、更にドツボにハマる。

 

この負の連鎖を何度経験した事でしょうか。

 

それからと言うものの、手元にお金を置いてませんので、スリップしようにも出来ない環境になってます。

 

投資信託を解約するにも日数がかかるので、それで冷静に慣れたりもします。

 

毎月の支払いが足りなくて、ギャンブルで増やそうとしているようなら、任意整理や、自己破産を検討してもいい頃合いです。

 

給料ファクタリリングや、闇金で借りているようなら返さない方法もあります。

 

 

ストレスが関係している。

スリップしやすい前兆のサインとして、ストレスがかなり掛かっているとスリップしやすいです。

 

一度客観的に見て、自分を見つめ直しどういった時にスリップしやすいのか?

 

自分なりの癖を見つける必要もあります。

 

毎度毎度スリップしていては本当にお金が無くなってしまいますので、スリップをしないようにすること。対処することも大事です。

[ad]

仕事でのストレスが大きい場合。

仕事でのストレスが原因の場合ですが、恐らく人間関係が多いと思います。

嫌な人となら話さなければいいですし、気にしないことが大事。

 

また、仕事でよくあるパターンですが、周りの人と比べられて自分は出来ない。

 

劣等感によるストレス。

 

その場合ですが、上司や周りの人が雑魚。だと思う。

本来比べるべき相手は自分だけ、誰と比較しようが関係ない。

 

去年の自分より、昨日の自分よりも少しでも成長できていれば大丈夫だと思う。

それを比べやすい、同僚や、部下と比べてしまう。

 

単なるパワハラか?って思う。

 

 

それでもうまく回避できないようなら、思い切って転職すること。

 

以前までは転職はデメリットに捉えられてましたが、年収アップを目指す転職ならかなり市場価値も高いです。

 

ここで注意した方がいい点ですが、絶対に年収を下回らないこと。

 

転職して、年収が下がって、人間関係もうまくいかないようなら、きっとその転職に後悔が生まれます。

 

 

どれか一つでも以前の会社よりも上をいっているモノがあれば自分を攻撃することも少なくなりますし、転職して良かったと思えるはずです。

 

あと必ず、自分なりの評価をつけて見ること。

 

営業の仕事だとしたら、自分が営業をして獲得できた事なのか?それとも、会社の名前なのか?はたまた、たまたまエリアがいいのか?

 

自分の力でどんどん開拓しているようなら、転職しても成功する確率もグッと上がると思いますが、会社の名前が無くったと仮定して、仕事が貰えないようだと、もう少しスキルアップしてからでもいいかもしれません。

 

[temp id=2]

[temp id=3]